top of page

選考について
このページでは、選考方法と選考委員をご紹介します。
選考は2段階でおこないます。
まず、10代のための海外文学を応援したい方々と選考委員によりノミネート作品を7作選び、その中から10代のみなさんにいちばん気に入った本を選んでいただきます。
※詳細は随時、本サイトにてお知らせします。
また、投票や結果発表は、本サイトにておこないます。
第1次投票(推薦作品募集)
2025年5月1日(木)~5月14日(水)
10代のための海外文学を応援したい方から、広く推薦作品を募集します。これまでに読んだ本のなかで、これぞと思う作品をぜひ推薦してください(1人1~3冊)。
参加資格:10代のための海外文学を応援したい方なら、誰でも参加OK! もちろん10代のみなさんも!
対象作品については、「たとえばこんな本!」ページをご覧ください。
ノミネート作品発表
2025年7月1日(火)
みなさんの推薦で選ばれた15冊に、選考委員それぞれが無記名であげた推薦本6冊を加えた21冊(票の数等により多少前後します)から7冊を選びます。
紹介冊子を配布し、本サイトからダウンロードできるようにします。冊子は紙版も作りますので、書店でのフェアや、学校・図書館でのビブリオバトル、朝の読書等にご活用ください。
第2次投票
2025年9月1日(月)〜9月26日(金)
ノミネート作品7冊の中から、10代のみなさんに投票していただきます(1人1冊)。
読んでみて、気に入った作品にぜひ投票してください。
なお、7冊全部を読む必要はありません。
参加資格:10代の方なら、誰でも参加OK!
結果発表
2025年10月中
大賞作品1作を発表します。
結果発表会
2025年11月12日(水)
開催場所・方法は追って記載いたします。
選考委員(五十音順)
投票結果にもとづき、翻訳者や司書からなる選考委員が、
ノミネート作品や大賞を決定します。
